
水耕栽培の課題を解決!ナノゾーンコートで藻・カビ・汚れを防ぐ
最近、日本でも注目されている「植物工場」をご存じでしょうか?
植物工場とは、太陽光ではなく人工の光を使って植物を栽培する施設のことです。持続可能な農業の一環として導入が進み、限られたスペースでも効率的に野菜を育てられる点が大きなメリットとされています。特に、水耕栽培を用いた植物工場は、次世代の農業技術として期待されているのです。
水耕栽培のメリットとは?
水耕栽培を導入した植物工場には、以下のようなメリットがあります。
1、場所を問わず設置可能:都市部のビルや、限られたスペースでも栽培できる。
2、年間を通して安定した生産が可能:天候に左右されず、計画的に収穫できる。
3、無農薬野菜を育てられる:害虫被害が少なく、農薬を使わずに済む。
このように、持続可能な農業の実現や、事業としての収益性の向上にも貢献する技術ですが、一方で避けて通れない課題もあります。
水耕栽培の大きな課題「藻・カビ・汚れ」
水耕栽培では、栄養分(バクテリア)を含んだ水をパイプに流し、その水を使って苗を育てます。しかし、この苗を設置する棚部分やパイプ部分には、どうしても「藻・カビ・汚れ」が発生してしまうのです。
これらが発生すると、水のpH値が変化し、植物がうまく育たなくなってしまいます。また、パイプや棚の清掃には多大な労力がかかるため、運営コストの増加や作業効率の低下にもつながります。
藻・カビ・汚れを抑えるナノゾーンコート
そこで、エコジマファームが着目したのが「ナノゾーンコート」です。 ナノゾーンコートは、酸化チタンの光触媒作用を利用したコーティング技術。
これをあらかじめ栽培する部屋全体、栽培棚、パイプに施工することで、汚れ、藻、カビの発生を抑えることに成功しました。
エコジマファームの栽培ルームには、湿度の高い環境にもかかわらず、カビの発生が見られません。

室内は温度25℃、湿度75%というカビが好む環境

カビが好む環境でありながら、ナノゾーンコートをした栽培室はカビの繁殖もなくとてもクリーン
なぜナノゾーンコートが有効なのか?
藻・カビ・汚れはすべて「有機物」です。ナノゾーンコートの酸化チタンは、光が当たると活性酸素を発生させ、この有機物を分解します。そのため、発生したとしてもどんどん分解され、増えにくい環境を作ることができるのです。
また、栄養素として必要なバクテリアは、増殖スピードが速いため、ナノゾーンコートによる分解の影響を受けることなく維持されます。つまり、植物の生育環境を損なうことなく、清潔な状態を維持できるということです。
ナノゾーンコートが未来の農業を支える
「藻・カビ・汚れの発生を抑えることで、もっと効率よく、美味しい野菜を育てることができる。」
ナノゾーンコートによって、持続可能な農業の実現がさらに加速し、より多くの人々が安心・安全な野菜を手に入れられる。
ナノゾーンジャパンは、未来の農業を応援しています。