How-to

光触媒の“見えない効果”を「見える化」する──ルミテスターチェックの活用

ナノゾーンコートは、目に見えないレベルで空間の清潔を守る“光触媒”コーティング技術です。
だからこそ私たちは、「見えない効果」をどうやってお客様に安心していただくかを常に大切にしています。

そのために活用しているのが、「ルミテスター(ATP検査)」による3回の数値チェックです。

ルミテスターとは?

ルミテスターは、目に見えない汚れ(ATP/微生物の活動による物質)の量を数値で示す測定器です。
食品業界や医療施設などでも使われており、清掃や除菌の効果を「客観的な数値」として可視化
できます。

ナノゾーンジャパンでは、光触媒施工の信頼性を高めるため、ルミテスターによる3回の計測を推奨しています。

ナノゾーンコート × ルミテスターチェック ― 3ステップで効果を確認

1回目:施工前(簡易水拭き後)
施工前に、対象箇所を水拭きし、ルミテスターで計測します。
この時点での数値は、おおむね1,000〜2,000
この数値は、医療や食品現場でも「清潔」とされる目安とされており、**基準値(目標値)**として扱います。

2回目:ナノゾーンコート施工30分後
ナノゾーンコートを施工し、約30分が経過したタイミングで、同じ箇所を再計測します。
数値が基準値を維持または下回っていれば、しっかりと光触媒が機能し始めている証拠となります。

 3回目:施工から1週間後
光触媒の効果が継続しているかどうかを確認するために、1週間後に再度同じ場所をチェックします。
ここでも数値が上がっていなければ、抗菌効果が安定して発揮されている証拠となります。

測定は複数箇所で行うのが基本

1箇所だけでは正確な判断が難しいため、ナノゾーンジャパンでは最低5〜10箇所程度、現場の広さに応じて複数箇所での計測を行います。

たとえば、ベトナムの医療施設で行われた大規模な施工では、数十箇所以上でルミテスターチェックを実施。施設内全体の清潔度を数値で可視化し、医療スタッフや管理者に大きな安心を提供することができました。

アフターチェックも「安心」の一部

ナノゾーンコートは一度の施工で長期間効果が持続するのが特長ですが、より安心して使い続けていただくために、定期的なアフターチェックを推奨しています。

1年後、2年後など、同じチェックポイントでルミテスターによる再計測を行うことで、
「施工直後の清潔さが維持されているか?」を数値で確認することができます。

これは、目に見えない“信頼”を築く上でも、大切なプロセスです。

見えないからこそ「見える化」が大切

光触媒による空間清浄は、見た目ではわかりづらいからこそ、数値による証明が大切です。
ルミテスターチェックを通じて、施工の確実性と持続性をお客様と一緒に確認していく。
それが、私たちナノゾーンジャパンが大切にしている「誠実な施工」の一環です。

清潔で快適な空間を、目に見える安心とともにお届けします。

nanozone COAT MAP