Think

空気を「つくる」

「空気を選んで吸うことができたらいいのに」——そんな風に思ったことはありませんか?

人は1日に2万8000回以上も呼吸をしています。

重さにすると、なんと約20キログラム分の空気を体に取り込んでいる計算になります。

しかし、毎日大量の空気を取り入れているのに、水のように「○○の天然水を飲もう」などと言って選別することはできません。「排気ガスが多量に含まれているから吸わない」とか、「澄んだ空気だからたくさん吸っておこう」というわけにはいかないのです。

空気を選ぶために「環境を変える」?

「良い空気を吸いたい」と、週末に自然の多い場所へ出かけたり、田舎への移住を考える方もいます。でも、仕事や学校、家族の事情を考えると、そう簡単にはいきませんよね。

そこで多くの方が頼っているのが、空気清浄機です。最近では、ウイルスや花粉、ニオイ対策に加え、加湿や除湿など多機能な製品も増えています。ただし、電気代やメンテナンス、設置スペースの問題もあり、使い続けるには少し手間がかかるのも事実です。

「空気をつくる」という新しい発想

そこで私たちがご提案したいのが、「空気を選ぶ」のではなく、「空気をつくる」という考え方です。

ナノゾーンコートは、壁や天井、床などに施工することで、表面に付着したウイルスや菌、花粉、ホルムアルデヒドなどを酸化分解し、空気中の有害物質を減らしていきます。サーキュレーターなどで空気を循環させることで、室内全体の空気が施工面に触れ、少しずつクリーンになっていくのです。

つまり、ナノゾーンコートを使えば、家の中で「良い空気」を自らつくり出すことができるのです。

健康のために「空気を選ぶ」時代へ

食事や水と同じように、空気も「選ぶ」時代が来ています。
ナノゾーンコートは、そんな新しい暮らし方をサポートする技術です。

ちなみに——
「空気の缶詰」を見たことはありますか?
観光地のお土産として販売されている、あのユニークな商品です。
缶を開けた瞬間、その土地の空気を感じられるという発想は面白いですよね。
でも、私たちはもっと実用的に、日常の空気を変えていきたいと考えています。

あなたの家の空気、今日から変えてみませんか?

広報 清水

 

nanozone COAT MAP