Knowledge

ドローンによる光触媒施工でスタジアムを衛生空間に ~楽天生命パーク宮城・ノエビアスタジアム神戸での実証と成果~

■ 今回の施工に至った経緯

私たちは2020年、コロナ禍真っ只中の時期に、「ドローンを活用した革新的な感染症対策を社会に提供したい」という思いから、さまざまな試行錯誤を重ねてきました。

具体的には、農薬散布用ドローンを転用し、広い施設に対して効率的かつ低コストで「光触媒または消毒液」の散布を行うサービスを検討。人手では膨大な時間とコストがかかる場所にも、ドローンであれば効率よく対策が行えると考え、実証実験を開始しました。

その際、ナノゾーンジャパン様に「ドローンを活用した光触媒散布を行いたい」という構想を相談したところ、快くご賛同いただきました。専門的なご意見や、ドローンに適した自己結合性酸化チタン分散液のご提供など、多方面でご協力をいただき、次亜塩素酸水と比較しながらナノゾーンソリューションによる実験を進めていくことができました。

※なお、次亜塩素酸水は即効性はあるものの持続性に課題があり、長期間の効果が期待できるナノゾーン製品の採用に至りました。

当時、プロスポーツのスタジアムでは試合の開催延期や観客数の制限、応援の制限など多くの課題を抱えており、スピーディーかつ信頼性の高い感染対策が求められていました。

実証実験を進めていた中で、楽天様よりお声がけをいただき、まずはノエビアスタジアム神戸にて、光触媒の散布効果を検証。ルミテスターを用いた数値測定により、光触媒の定着と効果の持続性を確認したのち、楽天生命パーク宮城での本格的な施工へとつながりました。
(※同球場は2023年より「楽天モバイルパーク宮城」へ改称)

スタジアムの運営側にも「来場されるお客様に、少しでも安心して足を運んでもらいたい」という強い思いがあり、新しいテクノロジーを積極的に取り入れた感染対策の一環として、ナノゾーンコートが採用されました。

■ お客様からのご要望・ご指定

施工にあたっては「通常業務に支障をきたさないこと」、つまり短時間での施工完了が絶対条件でした。

私たちのドローン施工の強みは、まさに「短時間・少人数での施工」。広大な観客席エリアを1台のドローンでカバーし、大幅な施工時間の短縮と人員削減を実現できる点にご評価をいただいています。

具体的には、楽天生命パーク宮城の約3万席を18ブロックに分割し、球場の通常業務(選手の練習や取材対応など)に影響が出ないよう、ブロックごとに細かくスケジュールを調整しました。

■ 施工時に工夫した点・苦労した点

施工においては、いくつかの課題もありました。

  • 壁際など、ドローンでは施工が難しい箇所は手作業で丁寧に対応。隅々まで光触媒が行き渡るよう配慮しました。
  • 風の影響によって液剤が流されることもあり、その際は散布を一時中断。条件が整うのを待ってから再開するなど、安全と効果を両立できるよう慎重に進めました。
  • ドローンの飛行安全性については、事前に飛行ルートを綿密に確認し、周囲のスタッフとの連携を強化。万が一のトラブルにも即時対応できるよう体制を整えていました。

■ ノエビアスタジアム神戸での実証と効果

ノエビアスタジアム神戸では、光触媒の効果を可視化するために、観客席や手すりなど100箇所をランダムに抽出し、ルミテスターでの数値測定を実施しました。

測定は、「施工前」「施工直後」「1か月後」の3回行われ、いずれの測定でも効果の持続が確認されました。特に、1か月後でも数値が改善された状態が維持されていたことは、スタッフ一同非常に嬉しく、大きな手応えを感じた瞬間でもありました。

■ 採用された理由とは?

数ある製品の中で、ナノゾーンコートが採用された理由としては、以下のポイントが挙げられます。

  • 即効性と長期持続性:施工直後から効果を発揮し、その効果が長期間持続。
  • バインダー不使用:粘着剤を使わないため、環境にも人体にもやさしい。
  • 総合的な安全性と信頼性:スタジアムのような公共施設にふさわしい製品。

他社製品と比較して、総合的に見て「効果」「持続性」「安全性」のバランスに優れている点が決め手となったと感じています。

■ 施工後の反応

施工後は、施設側・使用者側の双方から非常にポジティブな反応をいただきました。

  • 「施工直後だけでなく、長期間の安心感が得られるのが嬉しい」
  • 清潔感が増した気がする」「安心して利用できるようになった
  • 「スタッフの丁寧な対応に、安全面でも安心できた

また、数値による効果検証を行ったことで、「衛生レベルが客観的に確認できた」という点も大変評価いただきました。

 


 

ナノゾーンコートスカイ

自己結合性酸化チタン分散液(ナノゾーンソリューション)を
ドローンの技術を活用して塗布する新しい光触媒コーティング施工です。
高所や大規模施設にもスピーディに対応します。

運営会社
株式会社 協和産業    KYOWA SANGYO CO.,LTD.
大阪本社 〒556-0014 大阪市浪速区大国2丁目6番23号 協和産業ビル
東京営業所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12渋谷スクランブルスクエア

お問合わせ
06-6633-5400 または ホームページより

nanozone COAT MAP